恋愛のパワースポット@今戸神社は前回紹介しまししたが、今回は題して「浅草・上野パワースポット巡り パンダバスの旅」です。
前回、今戸神社に付いて調べていると、どうやら浅草の観光地を無料で回ってくれるバスがあると言うことがわかりました。浅草は古い街並みがあって楽しいのですが、交通の便が悪く移動が全部徒歩でした。その交通の悪さのせいで古い町並み残っているのだと思いますが、ちょっと女性には苦しい距離です。
でも、このパンダバスがあれば浅草の浅草寺、今戸神社、東京スカイツリー、六区(ロック、ROX)、花屋敷と観光スポット、パワースポットを廻ることが出来ます。うーん、たかがバスなのだけど、これって実は画期的です。
パンダバスってこんな感じ

さて、バスの運行の順路ですが、
二天門本店バス停→水上バス前バス停→花川戸バス停→今戸神社バス停→奥浅草観光案内所バス停→浅草見番バス停→一葉桜小松橋通りバス停→鷲神社バス停→花やしきバス停→ROX前バス停→合羽橋バス停→ROX前バス停→雷門前バス停→業平橋バス停→花川戸バス停
となっており、これを周遊すると約1時間のコースになります。(注、ルートは時々変わるようですのでパンダバスのHPで確認してね)
それぞれのバス停下記のような楽しいスポットです。
今戸神社バス停
縁結びの神様が祀られ浅草の隠れた観光スポットです。招き猫発祥の地としても知られる今戸神社は最近若い女性に非常に人気のパワースポットです。
鷲神社バス停
鷲神社には、浅草名所七福神の寿老人が拝殿に祀られています。また、11月の酉の市は有名で、酉の市発祥とも言われています。商売繁盛の御利益があるとされるパワースポットです。ちなみにこの辺は吉原のハズレになります。フラフラ歩いて遠くに行っちゃいけないよ。
花やしきバス停
日本最古の遊園地です。現在でも多くの方に愛され小さい敷地の中には大人も子供も楽しめるアトラクションがぎっしり詰まったアミューズメントパークです。
ROX前バス停
JRつくばEX浅草駅の近くです。伝法院通り・六区ブロードウェイ・ すし屋通り・新仲見世・合羽橋商店街等多くの名所があります。
合羽橋バス停
江戸時代から受け継がれた革製品と靴の問屋街です。近くには隅田川公園があり
現在建設中の東京スカイツリーが障害物無く綺麗に見える絶景スポットです。
雷門前バス停
雷門から見て道路を渡った右側、三井住友銀行前にバス停があるそうです。
銀座線浅草駅、都営浅草線浅草駅、浅草浅草寺のある浅草で一番人気のあるスポットでしょう。
水上バス前バス停
日の出桟橋・お台場へ繋がる隅田川の浅草玄関口です。東武伊勢崎線・都営浅草線浅草駅銀座線浅草駅もすぐ近くです。
業平橋バス停
業平橋と言えば東京スカイツリー。バス停はスカイツリーのすぐ下にあるそうで、建設中のスカイツリーは大迫力!と有りました。
時刻表ですが、詳しくはHPを見てください。 ざっくり紹介すると、10、11、12、14,15,16、17時第に出発し、1日7回周遊することになります。(最後の1回は戻れなくなるので、気を付けてください。)
HPのURLです。 パンダバスの時刻表や、周遊の情報、地元のお店のクーポン、割引券などお得な情報が満載です。一度見てみてね。 ↓
http://www.sg-elem.co.jp/pandabus/
浅草のパンダバスですが、2011年3月に上野動物園にやってきたこともあり、バスを1台増やして、浅草を出発し、上野、秋葉原を経由し、浅草に戻ってくるルートを増やしたそうです。
ということは、浅草→スカイツリー→上野→秋葉原→浅草というルートが可能になりますね。これって凄いです。(残念ながら、震災の影響で現在は運行をお休みしているそうです。早く復活して欲しいです。)
ちなみに浅草→上野ルートは
浅草ROXー台東区役所前ー上野公園口ー国立博物館ー東京芸大ー京成上野駅ー上野松坂屋ー秋葉ドンキーー秋葉原駅ー末広町(上野行き斜線)ー御徒町ー上野駅ー合羽橋ー浅草ROX
上野国立公園で降りれば、以前紹介した寛永寺
上野公園口で降りれば上野恩賜公園(上野東照宮 不忍池弁天堂、上野清水寺、上野五重塔などが見ることが出来ます。ここは、800年続いた平安京を参考に作ってあるとか。)などのパワースポットも周遊することが出来るでしょう。
参考記事↓
1月3日のたけしの教科書に載らない日本のなぞ〜篤姫はなぜ上野の山に眠るのか〜
恋愛のパワースポット今戸神社と浅草七福神巡り
東京パワースポット:浅草寺ほうずき市
浅草 浅草寺
→いい歳でパンダバス・・・ でも乗りたいパンダバス・・・・ ブログランキングに投票
浅草周辺は交通の便がいまいちでした。そのせいでこの辺は古い街並みが残っているのだと思います。七福神巡りなどちょっと歩く距離が長いです。そんな浅草に、パンダバスの出現は画期的です。
私もまだ乗ったことはないのですが、いい年してパンダバスは恥ずかしいのです。でも、浅草の街で見つけたらきっと乗ってしまうでしょう。
スカイツリーやパンダのおかげもあって、上野・浅草方面活気づいて来ましたね。気取らずに楽しそうな街です。
パンダバス私もまだ乗ったのことはないのですが、パンダバスのHPを見たときに「これは便利」と思いました。パンダバスのHPをよく見ると、浅草周辺のお店のクーポンなどが付いていて、とってもお得です。
そういえば師岡熊野神社は七夕星祭ですね。七夕は飾りつけ、笹と短冊とか茅の輪くぐりができますので時間があったら行きたいです。
また太尾神社ですが、大倉山駅前の道(鉄道と交差する道です)を西の方角に行って信用金庫の近くです。太尾神社は師岡熊野神社より一回り小さい神社だそうです。私も行ったことは無いのですが、秋には大倉山の商店街でお神輿が出て、神社の周りにも露天が出るようですが、私も詳しいことは分かりません。
いつも素通りしてしまって実際に行ったことが無いので、なんともいえないです。申し訳ありませんが、この程度の情報しかありません。
大倉山のお祭りは秋(たぶん10月)ですので、今はやっていませんので気をつけてください。昨年は10月2日、3日だったようですので、そのころになったら気をつけてみてください。